Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-sokozikara/web/habiro/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-sokozikara/web/habiro/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/chicappa.jp-sokozikara/web/habiro/class/View.php:25) in /home/users/2/chicappa.jp-sokozikara/web/habiro/class/View.php on line 81
えんのうブラザーズ

仲間達

 昨日は 稲刈りで疲れた身体を引きずり  そのままの格好で 足利のなんぷうという

 ライブができるレストランに出かける。

 25歳のときでした。

 
 和太鼓??  鼓童??

 何それ??  全然興味ねーな!  ハハ^^

 
  当時 オイラが突然夢中になり 心に突き刺さった「和太鼓」

  でも 当時遊んでいた仲間には まったく理解されませんでした(涙


  それでも どうしても太鼓がやりたくて たどり着いた新田太鼓


   そこで 入会の挨拶をして 「鼓童」が大好きで...


   と話すと..


   鼓童のどの曲が好き?
   鼓童の誰が好き?

   え~~!!!!


  そんなんしらんわ^^;


  凄い! 初めて 太鼓の会話で盛り上がる仲間ができた!!


  本当に嬉しかったっけ..

  それから十数年がたち

  久々に そんな仲間達が 集まって 太鼓たたいて 笛吹いて 飲んだくれた。


  いとろ囃子連 おやじ座 新田太鼓 黎明座 それから踊りの仲間達 そして 大泉太鼓 


  もう 10年以上 太鼓を楽しむことを一緒にしてきた 仲間 ライバル達


  去年太鼓をはなれようと 決めたのが うそのように 懐かしい曲や 新しい技を

  披露して  久々にメチャメチャ楽しかった^^

特に 自分が色々教えた 若い奴らが 物凄い伸びているのが

  たまらなく嬉しかった^^

  よかった!   つなげていけてるな!  俺達!

  
  好きなもの 響いたものが変わり 使命がかわると 仲間が変わる。


  太鼓の仲間 音楽の仲間とは まだ もうしばらく縁が続きそうです^^

稲刈りができた!!

 今年 宇都宮大学のWSとして 鳥獣害の被害から作物を守りながら

 農作業をやっていこうという取り組みに参加させてもらっていたが、ついに!!


 お米の刈り入れとなりました^^

 
 しかもなんと まったくの被害なし!!

 
 圃場から3mくらいを綺麗に刈って 電気柵張って その前の年は


 「いのししの遊園地」のようだった圃場で きちんと刈り入れができたことは

 大変な成果だと感じました。


201009261118000.jpg

 
201009261118001.jpg

 みんなで順番で 全ての作業を行います。

 今はほとんどしなくなった はざ掛けで お米を天日干しです。
201009261007000.jpg
201009261103000.jpg

 刈り入れのときも かえるをはじめ たくさんの生き物達が お出迎え

 ワクワクするなぁ^^  おい!!

 めったに見かけないが 最近温暖化の影響で北上してきたモンキアゲハは大きな羽をはためかせ すばやく通り過ぎる!  

 お!! ゴンちゃんは初の赤腹イモリ

 
201009261206000.jpg

 昔 いっぱい 取ったんだよな~~

 それから 今まで図鑑でしか見たことがなかった コオイムシ

 凄いね ワクワクするよ!

水生カメムシ類(タガメ コオイムシ ミズカマキリなど)は 水田をはじめとする

  水の環境の悪化から 絶滅危惧種に指定されているものが多くて 実は このコオイムシも
準絶滅危惧種です。  農薬使わない田んぼには こうやって生きることができている。

  少しほっとします。

 と 時々サボりながら 生き物の宝庫 里山の田んぼを観察

 
201009261119000.jpg

これが無農薬の田んぼならではの 生態系と生物多様性だ!

 
 除草剤も使わないので 適度に雑草が生えていて 余分な窒素を吸収してくれるので

 稲自体も根張りが良く 倒伏しなかったそうだ。

  一緒にずっとWSをやっていた 生物の先生に(女性です)トノサマガエルがいっぱいっすね~~^^

 と話すと  いや これは 東京ダルマガエルよ~~^^

 え..  トノサマガエルはこの辺にはいないの^^ 

  似ているけどね^^ トノサマガエル 東京ダルマガエル ダルマガエルがいて


  この3っつはなかなか区別できないのよ^^

  
   ...


  ドンだけくわしいねん!!

  アカガエルのときもそうだったけど 凄いね!


  でも コオイムシはオイラが勝った^^  超嬉しい!!

  と 思っていたら

  あ  タヌキの足跡よ!!

    
201009261620000.jpg

おお!! ホントだ!

  なんか 凄いおばちゃんだな~~^^  尊敬です。


 
201009261223000.jpg


 そんなこんなで 一日がかりで 稲刈り終了です。

 十月に脱穀して 味見 これを いくらでどこに売るか考えていきます。

 特別栽培米  オイラは  名前はどうするかも検討


 う~~ん カエルが虫を食べて 稲をまもるので、

   「カエルが守った里山米」  

   日本の米は オイラが守る!! と 東京ダルマガエルの写真入はだめかな^^


  それから イノシシには やられませんでしたが、今年は それより暑さのほうが

  問題で たくさんの作物が駄目になったらしい

  おいらの畑も きゅうりなんかが すぐ駄目になったもんな..


  こちらも 大きな課題です。

中国はでかい!!

 済寧の畑の風景をいくつか

NEC_0067.JPG

 広大な綿花の畑がどこまでも続きます。

綿花って あまり水がいらないそうで、今年は異常に雨が多く

実のできがあまり良くないようです。 異常気象ですね!

畑の周りには 雨水をためるために 池のようになっていて

そこには めだかやトンボ カエルがたくさん泳いでます。

この広さを本当に無農薬なんです。 凄い!!NEC_0069.JPG
  
NEC_0071.JPG

 農場を見た後は 綿を紡ぐ工場へ..


  なんと  ふつうの民家に案内されました!

 
NEC_0078.JPG


 おばあちゃんたちやお嫁さんたちが 手作業で紡ぎます!

 益久さんのこだわりは オーガニックと この手作業!!

 これなくしてこの商品は意味をなさないのです。

 昔からの作業を淡々と重ねて暮してきた人たち

NEC_0092.JPG
NEC_0086.JPG   

 みな 素朴で純粋な人たち 言葉は通じませんが表情でいったい今 どんな気持ちなのかが

 良くわかります。

 今回招待してくれた 「益久」さんを大変信頼しているのと、それを築くのにきっとたくさんの積み重ねがあったんだろうな~~..と感じ あらためて情熱の凄さとか なんというか..

  単純に涙が出てきました。

 
NEC_0093.JPG
 
NEC_0096.JPG

 中国って一口にいっても まだ2箇所しかいってませんが、まるっきり別の国です。

 ただただ大きい そして 色々な可能性を秘めています。

 そして GDPで2位といっても それを感じる場所は 本当に一部分で

 まだ 昔の文化や風習を感じるところがほとんどなのでしょうか?


 4日目は 少しだけガイドさんつきのツアーにのっかってみました。

 上海の古都を回るツアーです。

 2人ガイドさんが交代でついたのですが、二人とも 中国のメチャメチャ北の方の出身で

 黒龍江省とかハルピンとかそちらの方で、きっと 働く場所を求めて必死で勉強したんでしょう!  日本語が上手でした。

 下の写真は渡し舟のような観光スポットで、ツアーの一つでしたが、この顔が映っていない

 おじいさんの船頭さんは ガイドにも私達にも 何一つ口を開かず、非常に怖い顔で

 船を進め 最後にガイドにだけ、何かをいいました。 ガイドさんが 苦い顔をしていたので

 どうしたの? ときいてみましたが、最後まで教えてもらえませんでした。

 想像ですが、 俺は日本人なんか 乗せたくねーんだよ!!

 とかいったのかな? と 感じました。

NEC_0105.JPG


 私達が帰るのと同時に 尖閣諸島での拿捕..

 過去において 色々な事があった日本 中国 韓国 北朝鮮 ほかも含めた

 「アジア」

 もう どこかが侵略するとかでなく、どこかに負けるとかでなく


 文化 言葉 宗教 民族 尊重しあいながら

 共同で「アジア」ひいては地球の事を考えて行動していきたい。

 色々あるけど、きっと理解し協力出来る日がくる! 

報道は本当に真実を伝えているのだろうか..

 情報は過大に報道され 互いに誤解を繰り返してるのではなかろうか..

 決して中国は まね ニセモノだ なんていうのは 一部分だけで

 その確率は日本のそれと そんなに変わらないと思いました。


 まとまりませんが、ここ数日の出来事もふまえて 色々感じております。


 真実はどこにあるのかな...
 


そして済寧へ..

 8日 今度こそは!!

 と気合を入れて でも ギリギリまで予定を入れて

 言葉のわからない国は タクシー拾って そのタクシーが 通じたような気がして

 目的地に向かいだしたとしても まったく不安が消えることはなく..

 本当に虹橋空港に向かっているのだろうか(汗

 あ   空港の看板の方へ向かってる..

 大丈夫そうかな..

 あ  見えてきた!   ターミナルは..

 なんて つくまで本当に心配で、次の失敗は絶対にできないし!

 空港につくまでずっと不安です。^^;

 そして今度こそ到着!!   時刻は搭乗2時間前!

 これなら文句ないっしょ!!

 というわけで 飛行機で1時間半ほどかけて(しかも40分遅れで出発..昨日もそうなんちゃうんか!!)済寧到着です。

 
NEC_0060.JPG


 たくさんの地元の工場や農業関係者がお出迎え

 そして 酒宴の席へ..

 こんなに歓迎の準備して 昨日もまっていてくれたんだ...

 申し訳ない!!><

 みな 座は緊張気味で  言葉は通じない..  緊張した座を

 唱で和ませてみた。

 農作業や労働の唄がいい! と 思い  オイラは鳥取県民謡の「貝殻節」

 そして ゴンは「上州鏑野糸引き唱」を熱唱

 あ  場が  空気が和んだ^^;

 良かった! 伝わった!  笑顔が溢れた!  これ 嬉しいなぁ~~♪


 今度は 地元の人が負けずに唄う^^

 「北国の春」^^  おお いい声してる^^

  カンペイ カンペイ^^

  カンペイラ カンペイラ


  ラ???

  あ  58度のお酒を一気!!^^;

  ラがついたら一気です^^;

  でも こいつは答えなきゃ!!

   梅ちゃんが 地元の人たちと腕相撲を始めた!!

   お
   
   ゴンがみんなと踊りだした!!

   カンペイラ  カンペイラ  カンペイラ  
  
   ...

   で

   記憶なし!!^^;


   楽しく そして とっても暖かく 済寧の夜は更けていきました。

朝起きて ホテルの窓から 通勤の風景

 活気に満ちています!  交通事情は相変わらずすごいけど!
NEC_0064.JPG

日本に帰国しまして あらためて..上海第1弾

さて..

 初日からハプニング  しかも大ハプニング(汗

 上海から移動し800kmほど北 上海と北京の中間の町 済寧に向かうことになっていた
 シタゾコ一行ですが、

 空港に着くと  なんと  搭乗できない??

 何で??    なんせ言葉がわからない(汗

  どういう事  色々とたらいまわしにされた末に 時間がどんどん経過

  結局 時間に搭乗手続きができないという事で 駄目~~~!!

  やばい..

  電話のかけ方も間々ならず、あわあわすること2時間

  携帯を駆使しながら 皆さんの好意でスケジュールを急遽変更

  3日後に予定していたリードSの須賀さん達と合流し、初日の上海が暮れていきました。

  言葉が通じないのは本当にはがゆい!!

   そして須賀さんや、済寧の皆さんに感謝!!  

NEC_0057.JPG

次の日 午前中のあいた時間を使い 

 上海の百貨店群を視察  その隣には黄金のお寺 西安寺 だったかな..

 色々と物色をしながら、食品なんかを中心に徘徊

 特に日本の食品(インスタントやお菓子など)は輸入品は日本国内の2倍くらいはします。

 同じものでも 中国国内で生産したものは、格段にやすく 市内のコンビニなんかで売ってます。

 それでも百貨店なんかは わざわざ輸入品をおいている。

 そういう需要があるってことかな? 
NEC_0059.JPG

 頑張って 海外初めて組だけでタクシー捕まえて食事したり、言葉が通じないなかで

 なんとかやってみました。

 指差し上海本が役にたちました。
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
link

下請の底力

登内のブログ

羽廣のブログ

archives
recent comment
others
admin
参加メールアドレス
退会メールアドレス

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34