Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-sokozikara/web/habiro/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-sokozikara/web/habiro/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/chicappa.jp-sokozikara/web/habiro/class/View.php:25) in /home/users/2/chicappa.jp-sokozikara/web/habiro/class/View.php on line 81
えんのうブラザーズ

ごぼう抜きトラクター フランジの製作

 9月18日 ごぼう抜きトラクターのフランジ部品の製作をたのまれる。

 メーカーからの保守部品の提供が かんばしくないらしく 回転トルクが非常にかかる部品なので  よくねじ切れるらしい..  相手が土だから 状況はわからないが、この部品の提供がままならないと大変困るのだそうだ。

      
ごぼうふらんじビフォア.jpg

 ものは現物しかないので 形状を計測し 現場でスケッチしながら リピートする可能性が高そうなので、念のため図面にすることにした。

 先端部分はスプライン軸で 設計便覧の表で確認すると 中加重用スプラインの

 呼び径52 であった。

 農業事例で初めて 下請の底力の仲間 シンコウギヤさんとコラボ!!

 スプラインカッターが見つかり 「ハビさん!切れるよ!!」と梅ちゃんと齋藤君がテキパキと対応してくれて、ブランク加工上がりの品物にスプラインを加工してくれた。

 これで部品はそろった!

 フランジ部品そろう.jpg

  うちが製図とブランク加工~梅ちゃんのとこでスプライン加工~うちでブランクの仕上げ加工~森下鉄工で溶接  と 三つの会社が力を合わせて部品が完成した。

 これです!!

フランジ完成.jpg

 ものづくりの会社の底力!! 一つの会社では出来なくても、皆で力を合わせれば きっとまだまだ出来ることがあると思う!!

 これからも皆で力を合わせ たくさんの「困った」を解決していこう!!  

鎌塚牧場さんの自動給餌機

 八月の中旬 私達の新聞記事をみて 早速電話がきた。

 粕川の「鎌塚牧場」さん  記事を読み 面白そうな取り組みだと思っていただいたようです。

 話をうかがってみると 自動給餌機のコントローラボックスの不具合のようだ..

 メーカーはイタリア製で 修理するのに船でイタリアまで送り 直って帰ってくるのに約2ヶ月かかる  とのこと...(汗  金額もかなりの高額になるようだ。

 電気系...(汗  実は苦手分野..  が  せっかく来た最初の仕事だし!

 なんせ「困っている!!」  なんとかしてみたい...

  よし!!

 ここから勉強させていただこう!! と思い 鎌塚さんの牧場にうかがってみる。

 鎌塚看板.jpg

 これが 自動給餌機  上のタンク部分に餌を投入し 牛舎に餌を分配していく トラクターで牽引し 移動しながら 給餌していくのだ。

給餌機全体.jpg

 これが コントローラーボックス  故障箇所は電源スイッチ ボタンを押すと 電源が入り
 もう一度押すと 電源が切れるはずが 電源がOFFしないという。
 取り外しが出来るので そのまま持ち帰り 出来るかどうか やってみることになりました。

 コントローラーボックス全体.jpg

 最初 ものづくりネットの知り合いのうちに依頼をしてみることになり コントローラーボックスを送り 見ていただくことになったのですが  仕事や場所の都合で なかなか手がつきそうにないとの事   最初の案件だけに スピードにはこだわりたい..

 申し訳ないが すぐに引き上げさせていただく。

 あ!!  粕川の近くに 昔 一緒に設備の工事に行った電気屋さんを思い出し 15年ぶりに連絡をとり 一通り説明すると   明日一緒に現場に行き 症状をみてくれる。

 とのこと(嬉!!  

 症状をみて テスターであたりながら  やはりスイッチの故障だろうという事で

 スイッチにバイパスを作り それでOFFできるように改造しようと決まる。

 後日 バイパスをつけて確認に行くが  バイパスを取り付ける位置がイマイチなのと

 取り付け穴からの水の浸入が懸念されることから  何とか似ているスイッチを探し

 直接交換してしまう事にした。  

  電源アップ.jpg

 上の写真のコントロールボックスの右下の青いスイッチが交換したスイッチです。

 故障の原因は スイッチ付近のビニールの劣化による 水の進入と思われ スイッチを交換したのと一緒に ビニールの補強も施し 水の浸入を防ぐようにしました。

 修理後 農業技術センターの帰りに 初めて皆に見てもらいました。

 こんなに大きな機械なのか!! と 皆驚いていました。

 酪農の農機は 外国製が多く 納期がかかり 修理費用も高額のようです。

 このような「困った!!」を これからもたくさん解決していけたら  と 思います。  
修理完了.jpg

 最初の案件 鎌塚牧場さん ほんとにありがとうございました!!

 それから 電気の修理をしていただいた ライズシステム滝原さん 感謝です。

 これからも「下請の底力」を宜しくお願いします。  羽廣
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
link

下請の底力

登内のブログ

羽廣のブログ

archives
recent comment
others
admin
参加メールアドレス
退会メールアドレス

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34