Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-sokozikara/web/habiro/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-sokozikara/web/habiro/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/chicappa.jp-sokozikara/web/habiro/class/View.php:25) in /home/users/2/chicappa.jp-sokozikara/web/habiro/class/View.php on line 81
えんのうブラザーズ

マグネシウム カルシウム

 カテゴリでいえば 農業の勉強なんだけど 6種類の土壌調査項目で マグネシウムというのが何故必要なのか が わからなかったので 

 ちょいと調べてみた。

 最近 人間もマグネシウムやカルシウムが大切と言われるのと同じでした(汗

 要は「ミネラル」とか「にがり」だな。

 植物には 3大栄養素(窒素)(リン酸)(カリウム)といわれるが それだけだと

 ハンバーガーやケーキばかり食ってるみたいなもんで バランスが悪く 体調を崩したり

 するのと同じなんだそうだ。

 やはり植物にもミネラルが必要なんだね!!

 マグネシウムの主な役割は

 1)光合成には欠かせない  葉緑素の主要成分。

 2)根のリン酸の吸収や  運搬を助ける。

 3)タンパク質やアミノ酸の  合成酵素の働きを助ける。

 だ そうで

 
 そのほか 土壌にとっても 大切な物質 だそうです。

   これで 土の状態が どのような時は どうすればいいかとか

   作物の生育状態に合わせて 土を工夫していければね!

     早く結果がでるといいな..(汗汗

野生動物達との住み分けの難しさ

 
 先週 桐生市の菱町のある方から 猪の被害がひどいので 何とかならないかという問い合わせが来た。

 話を聞きに出かけて早速出かけて現状を聞いてみた。

 家庭菜園やせっかく手入れした綺麗な庭が まるでトラクターでかき回したような状態に..

 猪は作物ももちろん荒らすのですが、ミミズやオケラなど昆虫や モグラ 蛇 なんかも好物なので そこらじゅうかき回してしまう。

  今は 一台 猪の捕獲檻を仕掛けてあるが  結構捕獲できる(ウリボウがいっぺんに9匹入ったこともある!!) が 一向に被害が減らずなんとかしたいとの事でした。

  それと もう一つ 「ハクビシン」もたくさん出て そこらじゅうから被害の話が聞こえてくるという。

 猪の檻は 大きいし 色々と問題(檻の管理とか 捕獲した猪の処分とか)もあるので

 行政と一緒に考えていくとして ハクビシンの檻なら 大きさもそれほどでもないので

 何とかなりそう..

 というわけで 檻を見つけてきました。

 
image.jpg

 今週 これを使って 捕獲の実験を開始します。

 ハクビシンは 保護動物に指定されているので 殺すことは出来ません。

 なので 捕獲できたら 遠くの山に返してあげます。

 本当は 猪だって ハクビシンだって 山が豊かで 食べ物が豊富なら 人里に下りてくる必要はないんだよね..

 「根本」はそこにある!!

  オッコト主が住める森!!  それを造ることが最終目標!!

 それだけは忘れずに この問題に取り組んでいこうと思います。

 この次は 猪を捕獲と退散の両面から向き合っていきます。

 もうすぐアイデア商品が出来るので、それをモニターしてもらおうと思います。

 猪 鹿 などの被害がある人 ぜひ 「下請の底力」にご一報ください!!

 モニター 募集します!!

権田家の土の成分検査

 今日は 午後 時間を作り 前橋の花木流通センターに行ってきました。

 目的は 今 栽培中の畑の土壌調査です。

 農協の経営するところですが ここは 組合員意外の土壌も調査してくれるとのことで

 お願いしに行きました。
image.jpg

 調査項目は 基本は6種類だそうで

 1 PH値  酸性とかアルカリ性とかですね。

 2 EC値  土中の肥料濃度かな これは窒素の量につながるのだそうです。
       あまり高いと施肥する量を控える必要があるし 少なければ施肥量を増やします

 3 石灰   1のPHに関ってくるのが石灰の量

 4 Mg   マグネシウムの量

 5 k20   カリウムの量

 6 p20s  リン酸の量


 この6項目が基本ベースになっているんだって。

 植物の3大栄養素と言われる{ 窒素 リン酸 カリウム }2のECというのが、ある程度窒素量に関連するのだと思うけど オイラは最初からもう少し突っ込みたかったので(笑)

 追加で 硝酸態窒素とアンモニア態窒素の2種類をオプションで追加してみました。

 あとマグネシウムは何故検査項目にあるのかも あとで調べてみよう!!

 項目にあるのだから 何かしら関係性があるんだろうな..

 少しづつで良いから 土の事には 突っ込んでいきたいと思ってます。


 はたして持ち込んだ土はどのような結果がでるのでしょうか!!

 楽しみですw

 


 

  
   

発芽!!

 芽が出ました!!

 まずは日本ホウレンソウから  ホウレンソウの芽とはこのようにヒョロヒョロで

 これがホントに 立派な菜っ葉になっていくの(汗 と思います。

 
091028_141628.jpg
091028_141713.jpg
 つづいて 亀戸大根も芽を出しました!!

 こちらは まーるい双葉で これから ここからあの大根になるのかと思うとワクワクしますね。

 ゴンちゃんの父ちゃんに期待しましょう。

091028_141652.jpg

091028_141705.jpg

 これからは 土中の温度や 気温 天候なども記録したりしていこう!

 今日は 前橋の花木園芸センターへ 権田家の畑の土を持ち込んで 土壌の成分検査を依頼してきました。

 そのブログは別に書きます。

                   でわでわ!!

栽培開始!

 先日仕入れてきた「野口種苗」の日本ほうれん草と亀戸大根を  えんのうサポーターでオーガニックマネージャーをしてくれることになったゴンちゃんこと 権田さんちの畑で栽培してくれることになった!

 畑はゴンちゃんのおとうちゃんが耕していて この話をすると 「お!! そりゃ 面白そうだな!!」と快諾してくれた。
  
091016_140617.jpg

 写真が日本ほうれん草の種  オイラも初めて観た! ほうれん草のような緑色で

 なんか トゲトゲしている。
 
091016_134654.jpg

 実験と比較をしたいので そこらへんに普通に売っているほうれん草(新日本ほうれん草というらしい.. プロレスみて~~だ(笑 ) も一緒に植えてくれた。

 これがその種です。

091016_140015.jpg

 少し色合いが違うようで こちらはやや薄茶色で枯れ草の色をしている。

 土は同じ条件で 生育の仕方や 採れたあとの栄養価なども調べてみたい!

 それから 少し前後してしまうが 土壌の調査もしてもらおうと思っている。

 農業技術センターの桜井さんにお会いできてよかった!!

 ありがとうございます!!

 ゴンちゃん家の畑は 面積は小さく 自分の家で食べたり 近所の人に分けちゃったり

 オイラも良く頂くのだけど  形や見てくれは悪いけど 美味しい 有機無農薬栽培です。

 今 あまり作られなくなってしまっている「尾島ネギ」なんかも 種とって毎年収穫できる。

 尾島の土は とても野菜の出来がいいという。

 ここで初めて採れる 固定種の野菜たち!! 


091016_134731.jpg

 そして 畑からオケラが顔を出したよ!!

 おとうちゃんは

 農薬ふっちゃうと こいつらはいなくなっちゃうんだぞ!!

 こいつが土にいることは 野菜が美味しい証拠なんだ!! ヘン!!

 と 誇らしそう(笑
  
091016_140707.jpg

 これからは すこしづつ おとうの農作業を手伝っていこうと 心に決めたゴンちゃんでございます。

 オイラも時々 足を運び 様子を見ていこうと思います。

 下請の底力では こんなふうに 野菜を育ててくれる農家さんを 見つけていこうと思ってます。

 その 第一号になってくれた ゴンちゃんのおとうに感謝状ですね!!
Calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
search this site.
tags
link

下請の底力

登内のブログ

羽廣のブログ

archives
recent comment
others
admin
参加メールアドレス
退会メールアドレス

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34